TANAKA時々TANIGUCHIがオンラインゲームを旅(いなご)するブログです。 基本受動的なので気軽に声をかけたら反応します…多分
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノースティリスで生きる
どうもTANAKAです。
今回は自分が結構はまってやっているゲーム「Elona」のことでも書いていこうと思います。
ちなみにヴァリアントのMeを入れて遊んでおります。
マテリアルで製造や、新しい魔法の修練楽しすぎるでござる
フリーゲームでありながらダンジョン踏破やペットの育成に農業や畜産、演奏等はもちろん、強盗や殺人に窃盗、核テロに気持ちいいこと等々が出来るなどメインストーリーなんてあってないような程の自由さのあるローグライクなゲームです。
現在開発は終了していますが有志の方々がヴァリアント(MODみたいにゲームの機能を追加したり,
バグの修正をしたりするもの)の作成を行っており、ヴァリアントごとにゲームのやれることがかなり変わってきます。
なんというか「何を目的としてやるかというのを探すのが目的」という哲学(?)みたいな程の自由度です。
しかしながらElonaというゲームは初心者に優しくないのが難点で、ローグライクのゲームの常として覚えることやキーのショートカットが多いのはもちろんのことですが
チュートリアルで人肉食わされたとか、とてつもなく重たい宝箱を置き土産されたとか、魔法書は自宅で読むといい(キリッ とか、最初の町でペットが井戸の水飲んだら魔物が湧いて墓場近くのフードのお兄さんが終末を呼び起こして町が壊滅とか、エーテルの風とか言うのが吹いてきて宿屋のシェルターに入ろうとしたら寝ていたとか
まだチュートリアルの方は本当に大事なことを教えてくれるので良いのですが、知らないと普通に積みかねないレベルの事が起きたりします。
興味があるけど難しそうだしな・・・と二の足を踏んでしまう方は動画で解説しながらプレイしているものがありますのでそれをご覧になるのもいいと思います。
やる夫のElonaプレイ動画は解説や動画共々とても有名ですので一度見てみるといいかもしれません。
次は自分のプレイ状況でも書こうかな…?と思っております。んだばこれにて!
※各赤字に対しての解説
・人肉を食べさせられるのは人肉を食べた際に受ける狂気の状態になる事の説明や、良性の変異である「人肉を食べることに抵抗がない」を付与させようという粋な行動です。気分的に食べたくないなら取った後冷蔵庫にいれて食べたと嘘でもついておきましょう。
宝箱は重すぎるため基本その場で開け、開ける技量が無いなら大人しく引き下がらないとロックピックを全部失ってしまうよという彼なりの警告です。普通に開けられるようになるにはそこそこの鍵開け技能が上がっていないといけないのでチュートリアルでは開けずにロックピックだけ拝借しましょう
・魔法書は解読に失敗するとたまに自分のレベル依存の敵対魔物を呼び寄せてしまい、レベル不相応な装備や能力だと逃げるしかなくなります。そのため、まだ装備も揃っていない頃は強いNPCがいる街(パルミアのジャビ王の前等、ヴェルニースは×)や討伐依頼完了後の誰もいないところで読書するのがとても安全です。
・ヴェルニースの墓場周辺にいる「虚空を這いずる者」は終末を呼び起こす★武器を持っており終末が訪れるとエーテルの風が吹き荒れ、ドラゴン系や巨人系(22~50Lvクラスの魔物)がわんさか現れます。はっきり言って中級者でも一体相手するのに手こずるレベルのモンスターが沢山なので起こさないようにするべきです。起きてしまったら魔導具技能を上げ、一体ずつに変化の杖を振って貧弱な姿に変えてしまうといいです(HPは元の魔物に依存)。
・エーテルの風が吹いたときに宿屋の主人が寝ている場合は、「体当たり」でたたき起こしてでもシェルターに入らせてもらいましょう。寝てる場合か!カルマが1下がるデメリットより主能力低下や不利益なエーテル病、悪性変異を受けるデメリットの方がはるかに大きいですのでホイッスルで起こせない場合は容赦なくぶつかりましょう。
今回は自分が結構はまってやっているゲーム「Elona」のことでも書いていこうと思います。
ちなみにヴァリアントのMeを入れて遊んでおります。
マテリアルで製造や、新しい魔法の修練楽しすぎるでござる
フリーゲームでありながらダンジョン踏破やペットの育成に農業や畜産、演奏等はもちろん、強盗や殺人に窃盗、核テロに気持ちいいこと等々が出来るなどメインストーリーなんてあってないような程の自由さのあるローグライクなゲームです。
現在開発は終了していますが有志の方々がヴァリアント(MODみたいにゲームの機能を追加したり,
バグの修正をしたりするもの)の作成を行っており、ヴァリアントごとにゲームのやれることがかなり変わってきます。
なんというか「何を目的としてやるかというのを探すのが目的」という哲学(?)みたいな程の自由度です。
しかしながらElonaというゲームは初心者に優しくないのが難点で、ローグライクのゲームの常として覚えることやキーのショートカットが多いのはもちろんのことですが
チュートリアルで人肉食わされたとか、とてつもなく重たい宝箱を置き土産されたとか、魔法書は自宅で読むといい(キリッ とか、最初の町でペットが井戸の水飲んだら魔物が湧いて墓場近くのフードのお兄さんが終末を呼び起こして町が壊滅とか、エーテルの風とか言うのが吹いてきて宿屋のシェルターに入ろうとしたら寝ていたとか
まだチュートリアルの方は本当に大事なことを教えてくれるので良いのですが、知らないと普通に積みかねないレベルの事が起きたりします。
興味があるけど難しそうだしな・・・と二の足を踏んでしまう方は動画で解説しながらプレイしているものがありますのでそれをご覧になるのもいいと思います。
やる夫のElonaプレイ動画は解説や動画共々とても有名ですので一度見てみるといいかもしれません。
次は自分のプレイ状況でも書こうかな…?と思っております。んだばこれにて!
※各赤字に対しての解説
・人肉を食べさせられるのは人肉を食べた際に受ける狂気の状態になる事の説明や、良性の変異である「人肉を食べることに抵抗がない」を付与させようという粋な行動です。気分的に食べたくないなら取った後冷蔵庫にいれて食べたと嘘でもついておきましょう。
宝箱は重すぎるため基本その場で開け、開ける技量が無いなら大人しく引き下がらないとロックピックを全部失ってしまうよという彼なりの警告です。普通に開けられるようになるにはそこそこの鍵開け技能が上がっていないといけないのでチュートリアルでは開けずにロックピックだけ拝借しましょう
・魔法書は解読に失敗するとたまに自分のレベル依存の敵対魔物を呼び寄せてしまい、レベル不相応な装備や能力だと逃げるしかなくなります。そのため、まだ装備も揃っていない頃は強いNPCがいる街(パルミアのジャビ王の前等、ヴェルニースは×)や討伐依頼完了後の誰もいないところで読書するのがとても安全です。
・ヴェルニースの墓場周辺にいる「虚空を這いずる者」は終末を呼び起こす★武器を持っており終末が訪れるとエーテルの風が吹き荒れ、ドラゴン系や巨人系(22~50Lvクラスの魔物)がわんさか現れます。はっきり言って中級者でも一体相手するのに手こずるレベルのモンスターが沢山なので起こさないようにするべきです。起きてしまったら魔導具技能を上げ、一体ずつに変化の杖を振って貧弱な姿に変えてしまうといいです(HPは元の魔物に依存)。
・エーテルの風が吹いたときに宿屋の主人が寝ている場合は、「体当たり」でたたき起こしてでもシェルターに入らせてもらいましょう。寝てる場合か!カルマが1下がるデメリットより主能力低下や不利益なエーテル病、悪性変異を受けるデメリットの方がはるかに大きいですのでホイッスルで起こせない場合は容赦なくぶつかりましょう。
PR
COMMENT
プロフィール
HN:
TANAKA
性別:
非公開
最新記事
(10/02)
(09/30)
(08/23)
(08/10)
(07/31)
P R